平成20年3月28日、新しい学習指導要領が文部科学省より告示されました。
小・中学校の理科について、現行の学習指導要領と、新学習指導要領とを比較し、
その内容について考察し、まとめてみました。
特に、理数系教科については、平成21年度から前倒しで実施されることが知らされており、
学校現場では平成20年度中に年間指導計画の見直しを行う必要が出てきました。
そのための資料として活用するために作成したものです。
【資料1】 小・中学校理科の学習内容等に関する、新旧比較対照表
【資料2】 小・中学校理科の学習内容における系統・関連図
系統・関連図については、筆者が個人的にまとめたものであり、
文部科学省等の考えとは細部において相違がある可能性があります。
あらかじめご承知おき下さい。
精査が十分ではありませんので、皆様からご意見をいただき、
より実用に耐えるものに出来ればと考えています。
教育目的での印刷,配付は許可しますが、著作者の明記をお願いします。
また、ご使用の際は、下記までご一報いただければ幸いです。
![]() 迷惑メール対策で上記の記述にしてあります。 実際には “☆” を “@” としてご連絡ください。 |