スターウォッチング in 赤城 2025
(第39回)
開催案内はこちら
2023年のようすはこちら。
(昨年2024年は天候不良のため中止でした)
今年も「スターウォッチングin赤城」を一般市民対象の観察会として実施します。
本会では例年、赤城山新坂平駐車場において標記の天体観察会を開催し、一般市民の方々への天文知識の普及を図ってきました。この活動は、天文各誌や新聞等にも記事として取り上げていただけることもあって、例年たくさんの参加者があり、近郊のアマチュア天文家の観測技術の向上や親睦を深める場にもなっています。そして本年も、口径30cm反射望遠鏡をはじめとする多数の天体望遠鏡を駆使して、一般の方々に楽しんでいただけるよう計画しました。どうか、奮ってご参加下さい。
赤城山新坂平は、標高1430mあまり。よく晴れた晩には、県外からもたくさんの人々が星を見に訪れるところです。今年の月齢は3.9(開会時)で、開会時には月はすでに西の地平線下に没しています。月明かりに邪魔されない素晴らしい星空、天の川、夏から秋の夜空を代表する星座や星雲・星団などが皆さんを待っています。
開会直後からしばらくの間は、土星の姿を楽しめることでしょう。今年は、15年ぶりに土星の環の消失が起こります。11月に3回目の消失を控えていますが、今年のスターウォッチングin赤城では、どのような姿を見せてくれるでしょうか。また深夜には東天に木星が姿を見せます。天王星や海王星の観望にも挑戦してみましょう。そしてさらに、1月に発見されたレモン彗星(C/2025 A6 Lemmon)が明るくなるかもしれないとの情報もあり、日没後から開会行事の頃にかけて、私たちを楽しませてくれるかもしれません。
ささやかですが、恒例のお楽しみプレゼントも予定されています。どうぞ、秋の夜のひとときを、心ゆくまでお楽しみ下さい。
1.観察会の名称 『スターウォッチングin赤城 2025』
2.実施期日 2025年10月25日(土)19:00〜翌朝26日(日)7:00
なお上記時間内において、参加時間は参加者の自由
一般参加者は24:00をもって解散(その後は自由参加)
※ 雨天中止 曇天決行(お楽しみプレゼント等の行事あり)
3.目的 ・天体観察を通して、一般の参加者の科学への関心,環境保護意識の向上を図る。
・アマチュア天文家の観測技術の向上・親睦を図る。
4.観察会の内容 会場:赤城山新坂平駐車場・地蔵岳側(前橋市富士見町赤城山)
赤城山総合観光案内所(旧エネルギー資料館)南
当日、案内看板あり
会場までの地図はこちら
主催 : 群馬星の会
後援 : 群馬県教育委員会/前橋市教育委員会/上毛新聞社/群馬テレビ/エフエム群馬
協力 : キーテクノロジーぐんま天文台(県立ぐんま天文台)
内容
・望遠鏡による天体観望
土星(15年ぶりの環の消失。はたして環は見えるか?)
星雲・星団(アンドロメダ銀河など)
・肉眼による天の川や星座の観望
・お楽しみプレゼント抽選会
・その他イベントは未定
5.参加者 群馬,埼玉,栃木,東京等の一般市民,アマチュア天文家
予想参加人数 晴天時150人,曇天時50人
参加費無料
6.実行委員長 倉林 勉
7.安全対策 当日受付にて参加名簿への記入をもって傷害保険加入(参加者無償)
医師2名以上参加
8.その他 ・受付は当日です。直接お越しください。
・冷え込みが予想されますので、防寒対策を!
・マイカーでの参加が安心です。
・会場から少し離れたところにトイレがあります。売店等はありません。
9.お問合せ 前日まで e-mail : BYW01534☆nifty.com
(迷惑メール防止のためこのような記述をしています。実際には“☆”を“@”に置き換えて下さい。)
当日の、実施・中止等の確認情報は、 http://starlit-skies.cocolog-nifty.com/ へ