2005年8月、勤務先の中学校の生徒を対象に実施された「国外研修派遣事業」の引率教員として、生涯4度目の渡豪。研修地は、Sydneyの北へ約100km。Gosford市郊外の
Woy Woy という街。そのUmina地区にある、Brisbane Water Secondary College Umina Campus
にお世話になった。生徒たちはすべてホームステイ。引率者は Ettalong地区に滞在。 夕方以降の夜間はすべて自由時間。非常時に備えて携帯電話の電波の届く範囲での行動を心がけたが、幸いにも大きなトラブルは無く、南半球の「冬」の長い夜を連日屋外で過ごすことに……。 上弦過ぎ〜満月近くの月明かりのある、あいにくの日程。それを承知のうえで、冷却CCDカメラと、改造一眼レフデジタルカメラを持ち込み、南天の天体撮影を敢行。さすがに広角系での撮影は困難を極めたが、オーストラリアの空の抜けの良さも手伝い、また望遠系でのデジタル撮影は比較的光害にも強く、期待以上の成果を上げることができた。 《使用機材の概略》 架台 ・高橋製作所製P-2型赤道儀 +南天日周運動対応改造HD-4モータードライブ 眼視観察・追尾確認用鏡筒 ・高橋製作所製FC-50(D=50mm,F8フローライト屈折) 撮影機材 カメラ ・BITRAN BJ-41L 冷却CCDカメラ+IDAS製TypeVフィルター ・Nikon D70 デジタル一眼レフカメラ 2台 (うち1台は、ローパスフィルターを光映舎製Hα透過性に改造) 使用レンズ ・Ai AF Zoom Nikkor 80mm-200mm F2.8D ・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18mm-70mm F3.5〜4.5G 撮像PC ・SHARP Mebius MN-7760(CPU,HDD換装品) 電源 ・現地レンタカーの車載バッテリーを活用 |
Hawk Head (Bouddi National Park)での観測風景 海岸を見下ろす、半島の崖の上“Hawk Head”。 未舗装の悪路をのぼり詰め、赤い岩盤の上に陣取った。 連日、月明かりの中での撮影。 夜露との闘い。 久々の南半球の星々の眺め。 太古の昔からの地球の営みを感じさせる雰囲気は、 やはりオーストラリアの魅力。 観測地周辺地図はこちら |