最近の出来事
《2007.1.1〜》

過去の記事はこちら

2006年 2005年   2004年   2003年   2002年
2000年12月6日〜2001年12月31日
2007.12.31. Mon. 今年最後の撮り納めということで、Holmes彗星の撮影をした。CCDチップ上のダストが相変わらずうまく取りきれない。どうしたものか…。考えてみると、大晦日に撮影なんて、いままで考えられなかったことではないか?2008年も良い年になりますように…。
2007.12.26. Wed. 天候がようやく回復し、久々にHolmes彗星を撮影。しばらく観ないうちに随分とコマが淡くなってしまった。このままどんどん暗くなってしまうのだろうか。大きな変化が起こってくれることを願っているのは、自分だけではないと思っているのだが……。気を取り直して火星に望遠鏡を向けてみた。冬ということもあってシーイングがいつも悪く、2年ぶりの火星接近にもかかわらず、今シーズンはあまり注目をしないでいたが、今夜はまずまずの見え具合。表面の模様がよくわかった。
2007.12.24. Mon. H氏のご家族他と一緒に、T市へ化石採集に出かけた。足を運ぶのは3度目である。驚いたことに、なんと長男がサメの歯を見つけた。大人たちも頑張ったが、こういうときは何故か子どもに勝てない。それにしても、楽しいひと時を過ごさせていただいた。
2007.12.18. Tue. 朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。月齢が大きくなってきたこともあって、Holmes彗星のイメージが随分目立たなくなってきた。それにしても変化に乏しい。
HP来訪者56,500人達成。
2007.12.14. Fri. 仕事に追われ、睡眠時間が十分に取れない日々が続いている。明日は休日とあって、今夜はいくらかゆっくり出来るか。3日ぶりにHolmes彗星と対面。ふたご群の流星が元気よく飛んでいる。もうすぐ年の瀬かぁ……。
2007.12.9. Sun. 昨夜は夜になって雷鳴が聞こえ、雨こそ降らなかったが、曇天のまま。仕事をしながら天候の回復を待ったが、Holmes彗星の撮影が出来ないまま夜明けを迎えた。今夜は2日ぶりの撮影となったが、空っ風が吹き荒れ、星像も落ち着かない。CCDチップ上のホコリのが気になり、掃除をしたが、思うようにきれいにできない。再度挑戦か。
2007.12.6. Thu. 長女12歳の誕生日。仕事に追われ、寝不足が続いているが、Holmes彗星の連続観測は何とか続けている。自宅に観測所が無ければなかなか気軽には出来ないことだろう。ありがたいことである。それにしても、彗星のコマが随分と淡くなってきた。視直径は相変わらず大きい。このままだんだん淡くなっていくのか?
昨日発売の、月刊『星ナビ』に、10月に実施した群馬星の会主催の「スターウォッチングin赤城」の取材記事が掲載された。丸々1ページのカラー記事。嬉しい限りである。
当Webページ開設7周年。
2007.12.1. Sat. 大学のサークルのOB会に参加。1年に一度の楽しみな行事ではあるが、ここ数年、OBの参加状況が芳しくない。これも世の流れなのか……。帰宅後、Holmes彗星を撮影。久々に晴れた。下弦のため月明かりも無く、透明度もまずまず。その後は、仕事の続き。ここ数日が当面の山場か。
2007.11.25. Sun. Holmes彗星の変化もほとんど無く、コマの膨張も一段落といったところか。それでも少しずつ大きくなってはいるようで、そろそろ今の撮影機材では写野からはみ出してしまいそう。おまけに満月近い月明かりの影響で、見栄えも悪くなってきてしまった。今後の劇的な変化はあるのか…。
HP来訪者56,000人達成。
2007.11.17. Sat. 上野村「まほ〜ばの森」にお招きいただき、天体観察会の講師を担当させていただいた。東京や埼玉、千葉など、県外からの家族連れの宿泊者が対象であった。冷え込みが厳しかったが、まずまずの天候に恵まれ、上弦の月や、夏から秋、さらに冬までの星雲・星団、話題のHolmes彗星もご覧頂いた。はやり観望会は晴れるに限る。「すご〜い!!」という参加者の反応は、この上ないエネルギーになる。帰宅後、TOA-150によるオリオン座付近の散光星雲のテスト撮影。寒かった。これからもう一仕事してから寝るとしよう。
2007.11.4. Sun. 17P/Holmes彗星の連続観測を試みているが、どうも晴天が続かない。昨日は「晴れの特異日」ということもあってか、まずまずの空に恵まれた。しかし、今夜はもう曇天。日中はそれなりに天気はよかったのだが……。こうしている間にも、彗星はどんどん拡散していることだろう。晴天が待ち遠しい。 HP来訪者55,500人達成。
2007.10.31. Wed. 昨夜は天候に恵まれず17P/Holmes彗星を観測できず。中一日の今夜、さらにコマが拡散した姿を捉えることができた。天球上の移動速度が速くないので、位置はほとんど変わらない。しかし、光度は保ったまま。ペルセウス座にあるということで、晴天に恵まれれば、夕刻の薄明終了から一晩中観測できる。それにしても、火星軌道の外側で、すでにあの視直径である。実物の大きさは凄いんだろうな。
2007.10.29. Mon. 17P/Holmes彗星の観測2日目。依然として明るさを保っている。昨日よりやや拡散した模様。肉眼では恒星状に見えるが、望遠鏡のファインダーでは彗星のコマがよく判る。それにしても、不思議な姿の彗星である。尾は、視線方向に重なってしまってはっきりしないのであろうが、この調子でコマが拡散していくと、どんな姿に化けるのだろう?継続観測していきたい。
2007.10.28. Sun. 一昨日に行った化石採集に、子供2人を連れて行った。台風が去った後ということで、川はやや増水していたが、ほぼ問題なし。コンビニで昼食とおやつを購入しての、ゆっくりなドライブ。大物はフナクイムシの生痕化石。正体が判らず、自然史博物館に足を運んで鑑定していただいたのだが、掘り出すのにはかなり苦労した。長女はウニの化石を発見。長男もそれなりに……。こういう休日もいいものである。
先日伝えられた、17P/Holmes彗星のアウトバースト。天候が回復して、今夜ようやく観測できた。17等級からいきなり2等級後半への増光。一気に40万倍だという。今後の変容が楽しみである。
2007.10.26. Fri. 研修の一環で、富岡市に足を運び、地層の観察と化石の採集を行なった。心配された雨も大したことは無く、ほぼ予定通りの内容を消化。それにしても、化石の採集は本当に久々だった。時の経つのも忘れてハンマーとタガネを振るった。大物は出ないまでも、まずまずの収穫。何よりも、夢中になって化石を探していた自分が非常に嬉しかった。またいつか、再チャレンジしたい。
日没後のロニオス彗星が話題になって、先日撮像して以来、なかなか晴れないと思ったら、ホームズ彗星の突然の急増光の報。前線と台風の接近であいにくの天候が続いている。17等級から2等級代にまで明るくなったと言うのだから驚きである。いつになったら観られるのか……?台風一過が待ち遠しい。
2007.10.15. Mon. 10月も半分終わった。ここのところ忙しい日が続き、気が付けば、3週間近くも更新しない日々が続いていたのだ。現場での検証授業もようやく半ば。体調管理に気を付けて慎重に進めたい。
HP来訪者55,000人達成。
2007.10.14. Sun. 今年で21回目を数える『スターウォッチングin赤城2007』が終了。あいにくの天候で、足を運んで下さったお客様に星空を楽しんでいただくことは出来なかったが、けが人や病人も無く、無事に終了できたこと、まずはホッとしている。毎回の事であるが、地元の方々のご協力の賜物。集まってくださる家族連れの方々、特に子どもたちの笑顔が大きな支えである。晴天に恵まれて、星空を楽しんでいただけることが一番なのだが、また来年に気持ちをつないで、頑張りたい。なお、明け方2時半過ぎに晴れてきて、会場にあったミードのドブソニアンで、M42のトラベジウムを観望させていただく機会を得た。トラベジウムの5個目,6個目の星を肉眼で確認できたのは感激であった。
終了後、W中学校勤務時代の教え子3名が我が家に立ち寄ってくれた。彼らの担任をしていたあの頃から既に10年。我が家の子どもたちも、小さい頃からのお付き合いがいまだに続いている。嬉しいことである。
2007. 9.24. Mon. O氏に同行して、新潟方面に中越沖地震の被害状況調査に行った。柏崎市内の民家の倒壊や道路の損壊はもとより、青海川駅周辺の崖崩れなど、2ヶ月経った今でも、その傷跡は生々しい。一日も早い復興を願うとともに、今日の幸せをしみじみと考えさえられた一日であった。
HP来訪者54,500人達成。
2007. 9.14. Fri. 仕事に追われ、やや寝不足気味である。明日からの3連休は貴重だ。普段できないことを片っ端からやってみたくなるのだが、なかなか思うようには行かないのが現実。まずは……、部屋の片付けかなぁ……。takuyamen さんより相互リンクのお申し出をいただいた。takuyamen さん、よろしくお願いいたします。
2007. 9.7. Fri. 台風9号は桐生市上空を通過した模様。強風も明け方までにはほぼ収まり、我が家では大きな被害は免れた。各地では河川の増水や土砂災害が多発した模様。死者の報告が無いのがせめてもの救いか。利根川もここ数年に無い増水。教材として残すために、午後は利根川、鏑川、鮎川の取材・撮影に出かけてきた。
2007. 9.6. Thu. 現場での検証授業がスタートして1週間。「台風の接近」の学習指導中、タイミングが良過ぎるくらいに、台風9号が接近中。各地で被害が続出する中で不謹慎な表現になるかもしれないが、子供たちにとってはナマの教材となった。台風の進路予想は、ほぼ首都圏直撃。今夜はこれから風雨が強まる……。
夕刻、かつての教え子が職場を訪問してくれた。元気そうな笑顔。嬉しい再会。ちょっと会わない間に、ずいぶん頼もしく成長してくれたことに、大きな喜びを感じたひと時であった。
2007. 9.3. Mon. 8月もあっという間に過ぎ去り、もう9月である。8月の酷暑が嘘のように、ここ数日涼しい日々が続いている。特に朝晩は涼しくなった。昨日は、S小学校の宿泊行事にお招きいただき、天体教室のお手伝いを担当。あいにくの曇天ではあったが、星空のレクチャーや望遠鏡の解説など、O氏やH氏とともに、子供たちとの楽しい時間を過ごさせていただいた。
HP来訪者54,000人達成。
2007. 8.28. Tue. 久々の皆既月食。前半は曇天のために観測できなかったが、皆既の終わりごろから、雲の切れ間に浮かぶ赤銅色の月の姿を楽しむことができた。事前の天気予報では、ほぼ絶望的な状況だっただけに、嬉しい誤算であった。
2007. 8.26. Sun. 子供たちの夏休みも今日で終了。まだまだ休み足らないようではあるが仕方が無い。今日は朝から、子供の通う学校の除草作業。猛暑もいくらか和らいだようではあるが、やはり残暑の厳しさはある。汗だくの1時間半。でも、無事に終わってよかった。
2007. 8.25. Sat. 知人が所属する劇団の演劇の鑑賞に家族で出かけてきた。毎回、期待を裏切らない舞台で、今年も笑いあり涙ありの、すばらしい出来栄えだった。気の早い話だが、来年も楽しみである。
2007. 8.24. Fri. 現在勤務先で進めている研究に関連して、秋の検証実践授業に向けて、現場との打ち合わせを行った。運動会シーズンを迎えるということもあって、日程の調整・確認を綿密に行っておく必要がある。打ち合わせ終了後、授業に関連して、利根川の流れや川原の様子を撮影に。思うようにはうまく行かないもので、教科書にあるような理想的な場所がなかなか見つからない。地道にやっていこう。
2007. 8.21. Tue. 「ぐんま少年の船」より長女が帰宅。5日間の船旅はかなり充実していたと見えて、満足げな表情である。わずかな日数とはいえ、仲間たちと深い絆を築き、別れの時も名残惜しそうであった。この経験が、これからの人生のどこかで生かされますように……。
2007. 8.17. Fri. 長女が「ぐんま少年の船」に出発。今日から4泊5日の北海道への船旅である。思えば自分も平成5年度に指導者として参加。いつかは自分の子供を参加させたいとずっと考えていた。不安を抱えて直前になって尻込みしてしまう子供もいるらしいが、長女は笑顔で出かけていった。引率者の中には知り合いも結構いる。実り多いいい旅になることを、心から願っている。夕刻過ぎ、従兄弟のYちゃん一家が我が家に来訪。新築した我が家の“探検”や天文台の見学をしたりなど、しばし賑やかな時間を過ごせた。卓上ボール盤を頂戴した。Yちゃんのお古とは言え、新品同様である。嬉しい武器が手に入った。感謝!!
2007. 8.16. Thu. 74年ぶりに日本国内の最高気温の記録更新。岐阜県多治見と埼玉県熊谷で40.9℃を記録。我が家でも連日36℃近辺を記録し続けている。実は我が家、“ エアムーブ住宅 ”ということでエアコンをまだ設置していない。実際のところ、扇風機もつい最近まで出していなかった。「エアコンを買うか?」との問いかけに「別に無くても大丈夫だけど。」とは家内の弁。もうしばらく様子を見るか……。でも本当に何とかなってしまうのかもしれない。晴天続きで、太陽光発電も好調。電力自給率100%が続き、余剰電力を売電している状況。それにしても暑い。夕立が恋しい。
2007. 8.13. Mon. 昨日は親子で司建設さんの「木工教室」に参加。長女は小物入れ、長男は貯金箱をチョイス。一度に二人分の工作指導はやはり大変だった。それでも、釘打ちやのこぎり引きなど、子供たちなりに頑張れた様子。たくさんの催し物も用意され、ご満悦だったようだ。父親は昼食もろくに摂らず、ひらすら木材と格闘。いい汗を流した。夜は家族そろって赤城山新坂平駐車場へ出かけた。ペルセウス座流星群の観測(観望)である。今年は新月にあたり、好条件。夜半過ぎから天候も安定し、夏の天の川とともにたくさんの流れ星を楽しめた。もう少し流れてくれると嬉しかったが……。期待感が高かったせいか、出足も多く、いつもの星仲間以外にもたくさんの人が集まっていた。
2007. 8.11. Sat. ようやく夏季休暇を迎えることができた。本当は持ち帰りの仕事が山ほどあるのだが、今日はリフレッシュに充てることに……。観測所の床張りも、木工事はほぼ終了。昇降口のハッチ部分の細工などにやや課題は残るが、おおむね形が出来上がった。昨夜よりカーペット張りに着手。細かい作業でなかなか手ごわい。今夜は前橋市の花火大会が実施され、我が家も例年通り親戚とともに楽しんだ。帰宅後、カーペット張りの作業を再開。どうにかカーペットのパーツの切り出しも終了。あとは固定を残すのみ。疲れた。
HP来訪者53,500人達成。
2007. 8.6. Mon. 長男8歳の誕生日である。午後は早めに休暇を取って、ケーキなどを買出しに出かけた。夕方、激しい雷雨。おかげでかなり涼しくはなったが、方々で停電が続出した模様。夕食後、しばらく部屋の明かりを消して、稲妻の観察を楽しんでいた。長男にせがまれ、稲妻の写真撮影に挑戦。一眼デジカメだからこそ気軽に成せる技か。猛暑が続く。
2007. 8.4. Sat. 今日は朝から子供たちの習い事の送迎で家を空けていた。それにしても暑かった。どうやら最高気温も36度を超えていた模様。夜、子供たちにせがまれて赤城山の花火大会見物へ。初めての参加だったため、勝手が分からないところもあったが、案の定ものすごい数のクルマでごった返していた。行きも帰りも道は1本。混雑は目に見えていたので、終了後直ちに撤収。通い慣れた道とは言え、あれだけの交通量だとさすがに時間がかかる。でも子供たちは満足の模様。
2007. 8.2. Thu. 関東地方もようやく梅雨明け。夏本番である。帰宅後のわずかな時間を見つけては、観測所の床張り作業を続けている。細かい作業も出てきて、なかなか思うようにはかどらない。帰宅後の夜遅い時間では、騒音が気になって電動工具も使えない。土日をフルに使うしかないか……。
2007. 7.29. Sun. 今朝早く、入院していた叔父が逝去。両親とともに田舎に行ってきた。病とはいえ、我が家の両親に比べればまだ若い。どうか安らかに…。
2007. 7.23. Mon. 夜になってようやく晴れた。もしかして梅雨明けか?今夜はF村・S小学校の宿泊学習にお呼ばれして観望会。開始前は曇天だったが、開始直後から急激に晴れ間が広がり、まずまずの空を楽しむことがでた。半月があったにもかかわらず、天の川も確認できた。子供たちも大喜び。やはり本物を見せるのが一番だ。観望会終了後、赤城山を下りながら、空が比較的安定していることがわかり、帰宅後ドームへ急行。まだピラーと赤道儀を設置しただけで床張りも終了しておらず、おがくずや角材が入り乱れていて、階段部も穴あきのままでちょっと怖かったが、早く観たいという願望を抑えられなかった。必要なパーツを急いで組み付けた。驚いたのは鏡筒の想像以上の重さ。「もしも落としたらどうしよう……。」と、かなりドキドキした。観望の準備が整い、家族を呼んだ。木星,アルビレオ,M57,M13,M31などをみんなで観望。TOA−150のファーストライトであった。合間を見てカミさんは子供たちに星空解説をしていた。久々にウキウキ、ワクワクした夜だった。床張り作業を早く完了させたい。
2007. 7.22. Sun. 観測室の床張り作業に着手。今日は土台造りの途中まで。細かい寸法合わせや、角材のほぞ組みの検討,観測機器の配置なども考え、現物合わせでじっくりやっている。さすがに三寸五分の角材は手ごわい。おまけに既に躯体やドーム部が出来上がっているだけに、狭い室内で長い角材を移動するのにもひと苦労。所用で夕方早めに作業を切り上げた。「のみ」の刃を研ぎ直した。土日の休みを利用しての作業が中心。いつ仕上がるんだろう?
2007. 7.21. Sat. 子どもたちは今日から夏休み。とは言え、習い事の関係で、今朝から夕方まで出かけていたが…。それでもやはり長い休みは嬉しいらしい。梅雨明けをしていないので、夏という感じがまだ薄い。連日の曇り空である。ホームセンターに出かけ、観測室の床張り用の資材を調達してきた。三寸五分の角材や根太材など、一度に大量に購入したため、自宅までの輸送には貸し出し用の1トン車を借用。はたしてうまく造れるだろうか。心配ではあるが、楽しみでもある。
2007. 7.16. Mon. 海の日。本日朝10時13分、新潟県中越沖地震発生。震源は柏崎市のすぐ近く。臨海学校に行っている置籍校の5年生たちの身が心配で、緊張した時間をしばらく過ごしたが、全員無事。一部予定を変更してどうにか帰ってこられた。置籍校以降の予定が組まれていた学校は、臨海学校が中止。子供たちもさぞがっかりしていることだろう。ここ数年海水浴に行っている米山の街もかなり被害を受けた模様。柏崎の刈羽原子力発電所では、火災が発生。被害状況が気になる。
2007. 7.14. Sat. 台風4号が沖縄に大きな被害を及ぼしながら、九州から四国沖にかけて東進する模様。大型で非常に強い台風で、夏に見られがちな迷走台風とはちょっと違う、まともな動き方を見せている。雨量も多くなる模様。水不足の解消につながるかもしれないが、人的な被害が広がらないことを願う。置籍校の5年生たちが今朝から新潟県寺泊の臨海学校へ。昼頃、応援部隊の一員として出発し、陣中見舞いに行ってきた。台風の影響もさほど無く、元気に海を楽しんでいた。残念ながらキャンプファイヤーは中止。全員けが無く帰ってくれることを願う。
HP来訪者53,000人達成。
2007. 7.11. Tue. 先月初めに設置した太陽光発電システムが、本日より稼動。我が家が正式に発電所として動き出した。とは言え、梅雨真っ只中の今である。おまけに、朝、勤めに出るのも早いので、今朝の出掛けに確認した発電量はスズメの涙。帰宅も日が暮れてからの自分は、バリバリに発電しているところをまだ見られない。仕事帰りに、観測所用の資材と、芝を購入。帰宅後、観測所周りの芝張り作業を行った。本当は夏場は芝張り作業は適さないのだそうだが、今のまま放っておくと、外壁に雨だれによる泥はねが染み付いて落ちなくなってしまうとのこと。真っ暗な中でわずかな電灯の明かりを頼りに作業をした。ちょっと(かなり?)でこぼこしているが、まぁ、仕方ないか。しっかり根付いてくれることを願う。
2007. 7.7. Sat. 観測所用の念願の機材が納品された。赤道儀は2年近く前に既に購入済み。今回はピラーと鏡筒を新たに購入。ピラーは、ドームの開口部の高さと赤道儀の不動点高の関係を考え、長めのものにした。3方向に出た脚部は床下に隠す計画。本当はもう少し長いと良かったのだが、むしろ微妙な高さ調節ができて良かったのかもしれない。鏡筒はタカハシ製作所製TOA-150。“一生モノ”になるんだろうな。カミさんの理解には頭が下がる。そのカミさんの手を借りて、早速ピラーを観測室へ上げた。階段をヘロヘロになって上げた。あんなに重いとは思わなかった。まぁ、重くないとダメなんだろうけど…。
2007. 7.1. Sun. 訳あって、午前中からの外出予定を大幅に変更。後日に延期。昨日、仮完成した観測所に、家族が初めて昇った。喜んだのはやはり長女と長男。ファーストライトの日はいつか……。午後、両親と長男を連れて赤城山の覚満淵の散策に。さすがにレンゲツツジのシーズンはほとんど終わってしまったが、下界では味わえない涼しい風の中、カッコウやホトトギスのさえずりを楽しみながらゆっくり楽しんだ。
2007. 6.30. Sat. 本日、無事にドームの設営を完了。遥々名古屋からニッシンドームの方々においでいただいた。目の前で手際よく組み上げられていく様は、見事としか言いようが無い。クレーンで高く持ち上げられ、観測室の上に無事に取り付けられたときは、まさに感動。これから中身の整備を少しずつ進める。
2007. 6.27. Wed. 観測所の躯体部分の建設が、本日でほぼ完了。あとはドーム部分を取り付けるのみとなった。予算の都合で、床の部分の施工は先送り。でも観測室部分の床だけは何とかしなくては……。
2007. 6.17. Sun. 天体観測所も、だいぶ出来上がってきた。本日、初めて子どもたちを屋上の高さまで昇らせてみた。作業用の足場も高く、遠くまで見渡せるので、二人とも大喜びであった。まぁ、一番嬉しいのは筆者なのだが……。
HP来訪者52,500人達成。
2007. 6.16. Sat. 昨日は早朝から東京に出かけてきた。筑波大学附属小学校の研究発表会に参加してきた。学ぶところがたくさんあり、全国各地の方々と討論を重ねることができ、有意義な時間を過ごせた。一昨日に関東地方が梅雨入りしたにもかかわらず、天気予報もはずれて晴天に恵まれ、日差しも熱かった。
帰宅後、夕食と入浴を済ませ、機材をクルマに積み込んで赤城山へ。梅雨時の晴天、しかも月の無い好条件は滅多に無い。寝不足と体の疲れを引きずりながら新坂平へ。撮影に入れた頃には既に日付が変わっていた。夏場ということもあって、3時頃には薄明が始まってしまった。それでも、久々にヌケのいい夏の天の川を楽しめた。強風に見舞われたため、冷却CCDカメラによる長焦点撮影は断念。次回はいつか。今夜は群馬星の会例会。
2007. 6.7. Thu. カレンダーもいつの間にか6月。観測所の躯体2階部分のコンクリート打設が行われ、かなり形が出来上がってきた。明日からしばらく養生に入る模様。
5月末、家内のかねてからの希望であった、太陽光発電パネル取り付け工事の契約を正式に交わした。明日はいよいよその取り付け工事着工の予定。我が家が「発電所」になる。
愛車テラノを車検に出した。新車で購入以来、丸13年が経過。あちこちに傷みが出て来てはいるが、なかなか手放せない相棒である。あと何年乗れるだろうか……。
2007. 5.21. Mon. 観測所の躯体部分の基礎工事が徐々に進んでいる。鉄筋コンクリート造りの基礎というのは、本当に頑丈にするのだなぁ、と、感心してしまうくらい頑丈そう。さて、鏡筒はどうしようか…。完成が待ち遠しい。現在の職場で、勤務開始前にプロミネンスを観望。Hα光で観る太陽面のなんと魅力的なこと。プロミネンスの形も刻々と変化。魅せられてしまう人の気持ちが分かる。
HP来訪者52,000人達成。
2007. 5.13. Sun. 待ちに待った天体観測所の建設工事にようやく着工。世を騒がせた昨年の耐震偽装問題に端を発して、鉄筋コンクリート造りの建築物に対する建築審査がかなり厳しくなり、ようやく設計の認可が下りた。一昨日に予定地の墨だし作業。明日から基礎工事に取り掛かる予定。
2007. 5.3. Thu. 連休の合間に雨が降ってくれ、ゴールデンウィーク後半スタートの今日も朝から青空。今日は2年生の長男も加わり、おまけに筆者の母親も加わっての登山となった。母はこの夏で82歳になる。長女は先日以来の2回目の登山。本日選んだのは、赤城山・長七郎山。心配していたよりは母も健脚ぶりを発揮。長男も初めての登山に大喜びであった。帰宅後の午後は掃除。疲れた……。
2007. 4.30. Mon. 今日も朝から青空に恵まれ、長女を連れて赤城山・地蔵岳登山に出かけてきた。長女が登山初挑戦ということもあり、小沼側・八丁峠からのルートを選択。抜けるような青空。遠く上州武尊山や谷川岳の雪を頂いた峰峯を一望。心配した割にはあっけなく長女も登りきってしまった。コンビニで買ったおにぎりで昼食を済ませ、昼過ぎには帰宅。引っ越したことで、赤城山がグ〜ンと近くなった。
2007. 4.29. Sun. 昨日からゴールデンウィークに突入。今年から、「みどりの日」から「昭和の日」に名称が変更になった。姪のYちゃんが昨夜から泊り掛けで我が家を訪れ、今日は長男のたっての望みを叶えるべく、家族で信州和田峠方面にドライブ。長男の目当ては黒曜石。上信越自動車道から一般道,ビーナスラインとつないで現地に到着。あちこちで無事に黒曜石を採取。天候にも恵まれ、八ヶ岳から富士山,南アルプス,中央アルプス,北アルプスまで、遠い山並みを一望でき、家族一同大喜びであった。心地よい黄金週間のスタート。
2007. 4.26. Thu. 観測所の建設に向け、構造計算の許可がようやく下りたとのこと。構造計算書の偽造事件以来、鉄筋コンクリートの建築物の申請に対し、役所の目が厳しくなっているらしい。着工が待ち遠しい。
HP来訪者51,500人達成。
2007. 4.14. Sat. 白昼の火星食の観測に挑戦。しかし、強風の中、視野が安定せず肉眼での確認はできなかった。「せめて画像で…」と、デジカメのコリメート法で挑戦するも、検出できず。悔しい。明朝未明の天王星食は、方角的に遠征しないと無理。いずれにせよ、観測所の完成が待ち遠しい。
2007. 4.9. Mon. 新年度の始業式。しかし、今年度はちょっといつもとは違う。総合教育センター長期研修員として、1年間現場を離れることになった。既に4月2日から勤務がスタートしている。学力向上調査研究が研修のテーマ。どこまでやれるだろう。不安は尽きないが、頑張るしかない。
メインマシンの修理がようやくできた。さすがに同じモデルのマザーボードは見つけられなかったため、現在手に入れることができるものを購入。MicroATXをどうにか組み込んだ。BIOSの設定など、やや物足りなさはあるが、仕方ない。
2007. 4.1. Sun. 朝から荷物の片付けに追われた。寝る場所を何とか確保せねば……。メインマシンの復旧のめどが立たない……。HP来訪者51,000人達成。
2007. 3.31. Sat. お世話になったアパートの清掃作業を念入りに行い、水道の元栓,電気のブレーカーもしっかり処理。やや大げさな表現かもしれないが、最後に玄関に鍵をかけたとき、「ひとつの時代が終わった……。」という、一抹の寂しさのようなものを感じた。もう、あのドアを開けることはない。思えば、結婚してからしばらくして移り住み、長女を授かり、長男を授かり、我々4人の家族の思い出がたくさん詰まった「家」である。
2007. 3.30. Fri. 昨日、引越し業者にお願いして、大き目の家具類の移動を完了。本日は朝から役場その他を駆け回って、住民票等の異動手続きを完了。職場への関係書類の提出も済ませた。明日は、これまで11年間の長きにわたってお世話になったアパートの、最後の大掃除である。
メインに使っていたマシンのマザーボードが逝ってしまった模様。どうやらチップセットか焼けてしまったらしい。筐体を開けてみると、ヒートシンクの留め金が破損して外れてしまっていた。困った。非常に困った……。
2007. 3.24. Sat. 我が家の引渡し。すでに火災保険の申し込みも無事終了し、ちょっとした緊張感の中で迎えた朝であった。いろいろな機器の使用方法を解説していただいた後、玄関の鍵の引渡しとなった。その後、早速引越し作業の開始。とは言っても、自分たちのクルマで荷物を地道に運ぶ、経費節約の引越し作業である。大きな家具以外のものをこれから地道に時間をかけて運ぶ。
2007. 3.23. Fri. 卒業式。これまで中学校ではたくさんの卒業生たちを送り出してきたのだが、小学校の卒業式は初めてであった。「絶対に涙は流さない」と心に決めていたのに、結局最後は子供たちにしてやられた。思えばあっという間の1年間。彼らのために、自分は何かを残してあげられたのであろうか。自分にとっても貴重な1年であった。教員生活19年目にして初めての小学校。わからないことだらけでのスタートであった。わずか1年の間ではあったが、たくさんの思い出が詰まった1年でもある。生活も、大きく変わった。早かったな……。
2007. 3.18. Sun. 完成見学会も無事終了。2日間で65組ものたくさんの方々にご来場いただいた。ビックリ。我々不在の間に知り合いも訪れてくれたらしく、喜びもひとしお。引渡しの日が待ち遠しい。
2007. 3.17. Sat. 待ちに待った我が家の完成。本日から明日にかけて、お世話になった工務店さん主催の「完成見学会」を開催。初日からたくさん見学にいらしていただいた。思えば、昨春から我が家でも連日、見学会参加の土日であった。そのお蔭様での今日である。せめてもの恩返し。
2007. 3.16. Fri. 3学期も大詰め。卒業式を目前に控えて、成績処理と通知票作成に追われている。
新築中の自宅も、屋外の木工事も含めてほぼ終了。明日,明後日は工務店さんによる完成見学会である。長かったような、短かったような……。
2007. 3.10. Sat. 昨日は勤務校で「6年生を送る会」を実施。自分にとってもはじめての行事だったのだが、想像していた以上に感動。保護者や子供たちの中にも、涙ぐむ姿が…。卒業式まであと2週間。月日の経つのは早い。
朝10時より、新築中の自宅のリビングの内壁施工に関して打ち合わせ。続いて珪藻土の塗り壁の施工に入った。
HP来訪者50,500人達成。
2007. 2.22. Thu. 昨夜はF村内のS小学校,今夜は同村内のT小学校にて、天体観望会の講師にお招きいただき、観望会を実施。昨夜は素晴らしい透明度の中で実施。今夜はスタート時にほぼ全天曇天で危ぶまれたが、途中から急速に回復し、後半から星空に恵まれた。昨夜よりも透明度は落ちたものの、好シーイングに恵まれ、土星のクリアな像を楽しんで頂くことができた。先週からの観望好機、ようやくこれで一段落か。
2007. 2.16. Fri. 総合教育センターにて、県民天体観察教室のお手伝い。小学生からお年を召した方々まで、毎回参加者の層が厚い。望遠鏡の操作を体験していただいた他、屋上の40cm反射での土星の像はやはり圧巻で、参加者の方々も喜んで下さった。お手伝いをさせていただくこちらも、毎回いろいろと勉強になる催しである。
2007. 2.13. Tue. 三連休明け。相変わらず温かい日々が続いている。本当に今年の冬はどうなってしまったのだろう?雪も風花程度で積雪は無し。こんな冬は初めてだ。
天体観測所の建設計画を進行中。本日正式にドーム部分の発注をした。躯体部分の設計も大詰めに入っている。家族の理解に感謝している。
HP来訪者50,000人達成。
2007. 2.10. Sat. 午前中のわずかな時間を使って自宅の建設現場へ行ってきた。木工事も本格的に進んでおり、石膏ボードが張られていることもあって、部屋の感じが随分出てきたように思う。
愛車テラノの前輪から異音。ブレーキパッドの交換を予約。明日朝一番の作業を予約。出費がかさむ。
かねてから考えていた、『自宅新築の記録』のページを新設。これまで撮りためてしまった画像の整理が大変……。
2007. 2. 5. Mon. 県庁に行って来た。『第4回21世紀ぐんま教育賞』県民の部に、群馬星の会のこれまでの活動と、教育への提言を論文にまとめたものを、昨秋に応募したところ、なんと優秀賞を受賞。今日はその表彰式であった。県庁の“正庁の間”。一昨年夏の、長女の絵が知事賞を受賞したときと同じ部屋。しかし、今回は緊張した。自分でも驚くほど。気軽なものではなかった。群馬星の会の、長年の活動が評価されたのだと思う。また、会の方々のおかげでもある。これからもますます活動が充実しますように。
2007. 1.28. Sun. オーストラリアをはじめとする南半球の国々では、McNauhgt彗星の雄姿が連日話題になっているらしい。Webページ等で画像を見ると、想像を絶する迫力なのであろうことは予想がつく。1996年春の百武彗星や1997年春のHall=Bopp彗星を追った日々を思い出す。大彗星に出会える日が、いつかまた来るのであろうか。自宅の新築現場は、床板の敷設をほぼ終了。棚などの造作についての打ち合わせも済ませた。これからが忙しくなりそう…。
2007. 1.22. Mon. 一昨日の工務店さんとの打ち合わせで内装のクロスや塗り壁の仕様,内扉のデザイン等を正式決定。現場では床材も張られはじめ、急に作業が進み始めた印象。本夕、仕事の帰りに立ち寄ってみたが、既に玄関の上がり框に着手しており、イメージがまた一つ形になってきたことをうれしく思う。
HP来訪者49,500人達成。
2007. 1.14. Sun. 話題のMcNaught彗星の観測,撮影に挑戦。昨日は、H氏とともに赤城山南面に出かけてチャレンジするも、彗星の方向だけが厚い雲に阻まれてしまい、撮影できずに終わってしまった。
そこで今日は午前中から白昼の青空の彗星を狙った。太陽に非常に近かったため、気を遣ったが、赤道儀の目盛り環を頼りに何とか導入に成功。この目で彗星の姿を捉えた時には思わず歓声を上げてしまった。真昼の青空に彗星。普通では有り得ない。
家族にも見せながらNikonD70(改造品)で撮影開始。イプシロン160での撮影は、シャッター速度がなんと1/6400〜1/8000秒!! これまた想像を超える結果。撮影後、パソコンで画像をチェック。尾も写っている。感動。
夕刻、昨日と同じ場所に出かけて、日没直後の撮影に再チャレンジ。現地でのH氏との合流は何とも嬉しかった。低空に薄雲があり、尾も期待したほどは見られなかったが、それでも十分楽しめた。条件的には、もう見納めかなぁ…。
2007. 1. 1. Mon. 穏やかな新年の朝を迎えた。初日の出は自宅の駐車場から。恒例の実業団ニューイヤー駅伝も例年通りに観戦。日差しもあり、風も無かったので、寒さに震えることなく楽しめた。春の転居を考えれば、ここでの観戦もこれが最後か。午後は実家にあいさつ回りに。年末年始、子どもたちは将棋にはまりはじめている。
いい1年になりますように。