最近の出来事
《2009.1.1〜》

過去の記事はこちら

2008年
2007年 2006年 2005年   2004年   2003年   2002年
2000年12月6日〜2001年12月31日

2009.12.31. Thu. せわしく過ぎた年の瀬。大掃除も今年はかなり念入りに行ったつもりなのだが、細かいところに手間をかけると、その分他のところに手が入らなくなる。やり残したところはたくさんあるが、まぁ、よしとしよう。世界天文年もいよいよ終了。とはいえ、新年早々に部分月食がある。晴れてくれることを願う。
2009.12. 6. Sun. 今から23年くらい昔の、高橋製作所寄居工場の蚤の市で手に入れた、モータードライブ用のギヤに目をつけ、AR-1のウォームねじの軸径7.5mmに合わせて切削加工を行った。これでギヤがウォーム軸にとりつけられるようにはなった。ところが、使用している平ギヤの厚みが昔に比べて今は薄いことが分かり、クラッチねじで平ギヤをうまく固定できないことが判明。これは旋盤加工が必要だな…。先が長い…。
長女の誕生日。本日で当サイト立ち上げ9周年である。
2009.12. 3. Thu. 夜、モグラ取り機が宅配便で到着。暗くなってからの作業は危険と思ったが、早速1台だけを設置。これでかかってくれればありがたいのだが、そう簡単にはいかないらしい。根気強さと練習が必要らしい。
7月の日食に向けて再び復活をさせたMIZAR製AR-1(旧モデル)であるが、どうにかして正確な恒星時j駆動ができるようにモータードライブを付け替える改造を試み始めた。元々のMMD-Vのモーターの回転速度と減速ギヤ比を調べてみたところ、なんと高橋製作所のHD-4と同じであることが判明。AR-1もウォームホイールの歯数は144なので、現在、高橋製P-2赤道儀につけてあるHD-4をどうにかして取り付けられれば、AR-1の恒星時駆動が可能になるはずである。本気で考えてみよう。
2009.11. 30. Mon. 相変わらずモグラは元気である。本日、ホームセンターにてモグラ避けの薬剤を購入。モグラの嫌いな臭いを発する薬剤が含まれており、これを土中や地表に散布するのだ。確認してみたら、主成分はナフタレン。防虫剤と一緒かぁ…。だが、土に撒いても農薬のような心配は要らないのだという。早速庭に施工。モグラが退散してくれれば一番いいのだが、まずは行動範囲を狭めることが目的。インターネットでいろいろと調べてみたが、最終的には駆除するしかないようである。ネット販売を利用してモグラ取り機を4台ほど発注。
2009.11. 27. Fri. 長男が発熱し、医師の診察を受けたところ、新型のインフルエンザと判明。長女の罹患から随分経過しているので、小学校の友だちからもらってきたのだろう。さらに学校から連絡があり、学級閉鎖の決定。日本中で大騒ぎのインフルエンザだが、早く収まってくれることを祈る。我が家は大人だけが罹らずに済んでいるが、これも時間の問題なのだろうか…。
2009.11. 26. Thu. モグラによるトンネル被害がさらに拡大。前庭の擁壁沿いに掘り進め、なんと花壇周辺や芝生のところまで。まぁ、問題の芝生は雑草避けに伸び放題にさせておいたところなのだが、いかんせん、掘り出された土でかなり凸凹にされてしまった。元々畑地だったため、土もやわらかく肥えているから、土中の生物も多いのだろう。それにしても短期間でよくも広範囲を耕してくれたものだ。どうにかしないと……。
2009.11. 24. Tue. なんと庭にモグラが出現!!正しくはモグラの塚が出現。いつの間にか我が家の庭にモグラが住み着いたらしい。天体観測ドームの外壁面に沿って、周囲を巡るように芝生のあちこちに小さな塚を作られた状態。無駄な努力とは思いつつも、まずは巣穴にホースを突っ込んで水攻め。しかし、巣穴が水をどんどん飲み込むばかりで、全く効果無し。水が苦手との話を聞いたことがあっての行動であったが、果たして効果はいかに??
2009.11. 18. Wed. しし座流星群の元気な出現が噂されるなか、観測所のバルコニー部に小型赤道儀を用意して、昨夜から今朝にかけて流星観察と撮影にチャレンジ。時折明るい流星が流れるものの、あいにく薄雲が多く、結局流星の撮影には至らず。12月のふたご座流星群に賭けるか。
2009.11. 16. Mon. 今日は週休日。昨夜から両親が実家から遊びに来て、今日は紅葉見物と日帰り温泉を楽しんできた。今話題の、八ツ場ダム建設予定の吾妻峡の紅葉を愛で、そのまま勢いで草津温泉まで足を延ばしてきた。草津町の町営駐車場にクルマをあずけて、湯畑周辺を散策後、そのすぐ脇の“白旗の湯”へ。少々熱めであったが、やはり家の風呂と温泉とは全く違って、湯上りも湯冷めせず、しばらくポカポカしていて、温泉の効果を実感。早めの帰宅後は久々に昼寝。たまにはこういうのもいいな。
HP来訪者66,500人達成。
2009.11. 14. Sat. ぐんま天文台の呼びかけによる、「ぐんま☆星まつり」(県内一斉観望会)が実施され、群馬星の会のメンバーたちと一緒に、観望会のサポートをさせていただいた。本人としてはちょっと複雑な立場であったが…。心配されていた雨も朝のうちに止み、夕方18時からの観望開始時にはほぼ快晴。シーイングがひどく、木星の模様などはとてもじゃないけど見られたものではなかったが、透明度は素晴らしく、お客様方もM31を肉眼で確認できるほど。あっという間の3時間であった。F中学校勤務時代の教え子が尋ねてきてくれたことも嬉しかった。他のお客様がいらしたこともあって、なかなかゆっくり話せなかったのが残念であり、申し訳なかったな…。
2009.10. 22. Thu. マスコミなどでも騒がれたオリオン座流星群。3晩ほど、自動撮影での捕捉を試みたが、結局捉えることはできなかった。肉眼では暗い流星をいくつか見られたのだが…。「活発な活動だった」という情報も、一部にはあるのだが、期待はずれの色が濃い。11月のしし座流星群も「流れそうだ」という話だが、果たしてどんなものか。気になる。
2009.10. 18. Sun. 今年のスターウォッチングin赤城が無事終了。昨夜は開会前から天候が危ぶまれ、開会直前にはなんと雨。それでも何とか天候が回復し、21時を過ぎた頃からは満天の星空に。前半の悪天候がたたってか、一般参加者は名簿上で101名にとどまったが、それでもこれだけのお客様が集まってくださったことに感謝したい。多くのスポンサーのご協力にも御礼申し上げる。また来年もがんばろう。
2009.10. 7. Wed. 台風18号が接近中。現在のままだと間違いなく日本列島に上陸する模様。非常に強い勢力を保っており、被害が心配されている。仕事から帰宅後、早速家の周りの片付けと、観測所のドームの固定作業をした。無事に過ぎ去ってくれることを願う。それにしても何ということだろう。明日は早朝から人間ドックである。風雨の一番烈しいときに出かけることになるのか。気をつけないと…。
HP来訪者66,000人達成。
2009.10. 4. Sun. 昨日は中秋の名月。幸い雲間から眺めることができ、ぐんま天文台でもお客様方に楽しんでいただくことができたようである。しかし、満月は今夜。夜間の観望会を終えて帰宅後、満月の画像を撮影。台風が接近する恐れが出てきた模様。しばらくは天気の悪い日が続きそう。最近、めっきり涼しくなった。早いもので、もう10月である。今年も残り4分の1かぁ。
2009. 9.14. Mon. 急に秋の色が濃さを増してきて、最近は半袖のワイシャツでは肌寒さを感じるようになってきた。昨夜は晴天に恵まれ、透明度もよく、ぐんま天文台の一般観望会は大盛況。心地よい疲労感とともに帰宅。ただし、日中に強風が吹き荒れた影響で、庭の家庭菜園ではキュウリの網の支柱が根元からポッキリ。非番の今日は、朝からその後始末に追われた。「スターウォッチングin赤城2009」の案内ページをアップ。
2009. 8. 26. Wed. 日食が終わって、いつの間にか1ヶ月が過ぎ去っていた。子どもたちの夏休みもあっという間に終わってしまい、気が付けば家族で遊びに行ったのは……、映画くらいか??皆既日食が見られなかった喪失感は相当のものだったのだろう。その後は何をするにも、努めて自分を奮い立たせないと乗り越えられなかったような気がする。気が付けば、何とまぁ長いこと更新していなかったことか。
今日はT小学校の授業のお手伝いに行かせていただいた。久々の授業。身が引き締まる思いだった。何とか月の動きの観察ができてホッとしている。
旧暦の7月7日。伝統的七夕は、残念ながら曇り空。夜の風は、間違いなく秋の気配。
HP来訪者65,500人達成。
2009. 8. 10. Mon. T市の中学校理科主任会の先生方から天体望遠鏡の実技講習会にお招きいただいた。あいにくの雨模様で、室内での操作実習が中心になってしまったが、皆さん熱心に研修に取り組まれ、充実した時間を過ごさせていただいた。小学校5年生のときの担任の先生に再会。今回の研修の世話係校長先生である。思い出深い、大好きだった先生。うれしい再会であった。と同時に、やっぱり緊張したな。またいつかお会いしましょう!!
2009. 7. 24. Fri. 帰国便が大幅に遅れて、本日未明の帰宅となった。気合を入れて臨んだ上海皆既日食であったが、残念ながら梅雨前線に伴う雨雲にことごとく遮られ、皆既を見る事が出来なかった。ものすごい喪失感。自分自身、これほどまでに落ち込むことになろうとは想像すらしていなかった。出発前の週間天気予報でも、難しい状況だと思ってはいたが、まさかここまでやられるとは……。曇り空の下で皆既を迎え、辺りが暗くなる体験はできたが、やはりコロナやダイヤモンドリングを拝めなかったことは、何とも悲しい。幾つかの観光地を訪れ、カミさんや子どもたちがそれなりに楽しんでくれたのがせめてもの救い。あぁ……、それにしても、悲しい。子どもたちとカミさんに見せてやりたかった。一番見たかったのはもちろん自分なのだが。いつかまた家族で皆既日食を見に行けるときが来るのだろうか。先の長い話である。
2009. 7. 19. Sun. 明日未明、いよいよ上海日食に向けて出発である。思えば随分と長い時間をかけて準備を進めてきた。こんなにもドキドキするのは久々である。心配なのは天候。天気予報は芳しくない。せめて皆既のときだけでも晴れてくれないか。まさに神頼みである。1987年の沖縄金環食の時のように、降水確率80%の中での観測成功という前例もある。何とか晴れてほしい。そう言えば、観光についての下調べは、何もしていなかったなぁ…。行って来ます!!
2009. 7. 18. Sat. W中学校時代の教え子たちの同窓会にご招待いただいた。早いもので卒業から15年。彼らも三十路に入った。夢を叶えた者、追っている者、敗れた者、人生にはいろいろあるが、一堂に会して思い出話や近況などについて語り合うのはいいものである。彼らの前途に幸あれ。
2009. 7. 14. Tue.

日食まであと1週間あまりとなった。機材の準備もほぼ終了し、荷造り作業に入っている。ビデオカメラや望遠鏡に取り付ける減光フィルターには、Baader Planetarium 社製のアストロソーラーフィルターを使うが、そのためにはフィルター枠を自作する必要がある。簡単,手軽,確実に製作でき、装着も取り外しも一瞬でできるものとしたい。さんざん素材を探した結果選んだのは、詰め替えインスタントコーヒー(ネスカフェ)の円筒形容器。まず筒の先端を切り取る。次いで、樹脂製の蓋の周囲を切り抜き、これを“フィルターの押さえ”としてフィルターを固定する。これならフィルターを破損した場合の交換もワンタッチ。現地には部品の状態で持ち込み、前日に新品のフィルターを取り付ける予定。
関東甲信地方の梅雨明けが発表された。いよいよ夏本番。日食当日の晴天を祈る。
HP来訪者65,000人達成。
2009. 7. 8. Wed. 週休日。上海日食に携行する撮影機材の見直し作業を行なった。赤道儀2台を持っていくが、そのうちの一つに手を加えている。おおよその形は出来上がってたのであるが、カメラをもう1台追加することになり、見直しをする必要が生じた。今までに組んだ機材の形をバラし、部品を加工し直し、組み合わせを変えてみた。以前よりもかなりバランスがよくなり、強度も増した。夜は月を使ってのテスト撮影。ビデオ撮影のピントの位置をもう少し追い込みたい。
2009. 7. 7. Tue. みなかみ町猿ケ京の方々にお招きいただき星空観察会のお手伝いをさせていただいた。あいにくの曇天で星の姿は見られず、画像を使ってのプレゼンテーションを行なった。終了後は参加者みんなでホタルの観察会。地域のボランティアの方々の努力で、ホタルの繁殖をすすめている。ゲンジボタルにヘイケボタル。明滅の違いを観察しながら、夜の散歩を一緒に楽しませていただいた。
日食の撮影を控え、ようやくテスト撮影に着手。また、当日の撮影スケジュール作りも始めた。ついつい欲張ってしまうのだが、念入りに準備を進めたい。
2009. 6. 30. Tue. 今日で6月も終わり。つまり今年ももう半分が終わったということだ。それにしても晴れない。いや、正確には、天体写真を撮るのに十分なほど晴れてくれない。夏場の夜は短い。少ないチャンスをものにしたいものである。畑でミニトマトとナスの初収穫。でも今年の収穫は、昨年ほどはうまくいかないかもしれないな…。育ちが心配…。
2009. 6. 23. Tue. 午後からT市の小学校6年生の先生方の研修会にお招きいただき、新しい学習指導要領における天文分野の授業作りや、7月の日食の観察の仕方についてお話をさせていただいてきた。梅雨の中休みで、久々に青空に恵まれたが、気温がグングン上がって暑さが応えた。夜は北毛青年の家で小学生を対象とする星空観察会。薄雲が広がってしまって満足のいく観察はできなかったが、なんとか楽しんでもらえたようである。
上海への渡航を1ヶ月後に控え、撮影機材の準備を進めている。架台は、ビデオ撮影用にタカハシ製のP-2に手を加えたもの、また静止画撮影用にはMIZAR 旧AR-1の改造機を考えている。部品の加工もほぼ終わり、おおかた機材は組み上がったが、テスト撮影が十分ではない。本番までにリハーサルができるといいのだが……。
2009. 6. 20. Sat. 群馬県生涯学習センターにて、群馬星の会の天体写真展を開催。今日はその初日で、明日までの開催である。実に10年ぶり。時代の流れか、機材はデジタルカメラにシフト。夜は天体観察会を実施する予定であったが、あいにくの曇り空で中止。それでも、プラネタリウムを観賞し終えたお客様方がたくさん写真展会場に足を運んでくださった。やはりこういう行事は会にとっても励みになる。残念ながら、明日は仕事で会場に居られない。他の会員に任せきりにしてしまい、申し訳ない限りである。
2009. 6. 11. Thu. 愛車テラノを車検に出した。いつもお世話になっているディーラーの方からは、「そろそろ…」ということで新車の購入を勧められたが、結局また車検を通すことにした。確かに、オンボロであり、パワーも無く、古臭い。だが、信頼できるクルマである。よき相棒。15年目に突入である。借りている台車のほうがいいクルマだなんて、笑える。
2009. 6. 4. Thu. 突然のことであったが、F中学校勤務時代の教え子が、ぐんま天文台に顔を見せに来てくれた。しばらく会わないうちに随分と立派になっていて、でも昔の面影もちゃんと残っていて…。昨年、無事に社会人となり、今は地元の新聞社勤務とか。教え子が社会に出て活躍しているというのは、大きな喜びである。短い時間ではあったが、思い出話に華が咲いた。うれしい再会であった。
2009. 5. 31. Sun. 今日で4日間連続の雨模様。星空どころか青空も望めない。久々に日曜日が休日となったが、この天気では屋外の活動は何もできない。庭の雑草も伸び放題。夏に向かうこれからを思うと、ちょっと気が重くなる。
HP来訪者64,500人達成。
2009. 5. 21. Thu. 仲人をおつとめいただいたご夫妻の奥様がご逝去。突然の訃報である。いつも笑顔の絶えない、温かいお方であった。あまりのことに、言葉が見つからない…。
2009. 5. 11. Mon. 畑のイチゴが赤くなり始めた。小粒で形も良くは無いが、とりたてはなかなか美味しい。お店で売っているような見事なものではないので、我が家では専らイチゴジャムに変身する。市販のジャムには無い美味しさと喜びがある。でもやっぱり、大粒をガブリとやってみたい気もするなぁ…。
2009. 5. 5. Tue. 本日付で、前橋市と合併。まだピンと来ないのだが、兎にも角にも今日から前橋市民である。ゴールデンウィーク中の勤務割り当ても、ひとまず今日までで終わり、わずが1日ではあるが、明日は家族とようやく一緒に過ごせそうである。とは言え、天気予報は雨マーク。自宅でのんびり過ごすことになるのかなぁ…。それにしても、ここに来てドッと疲れが出た。今はただ、眠い…。
左の画像は、3月から4月にかけて撮影した画像を、ようやく処理したもの。月明かりと天候の影響で、撮影しきれなかったためだ。なかなかいいシーイングに恵まれない…。
2009. 5. 4. Mon. ゴールデンウィーク期間中ということで、ぐんま天文台は特別開館中。連日天候にも恵まれ、多くの来館者の方々と、楽しいひと時を過ごさせていただいている。今夜も、あいにくの曇り空ではあったが、薄雲を通して月面や土星の姿を楽しんでいただけた。
さて、我が富士見村も、本日を最後に前橋市と合併となり、120年間の歴史に幕を降ろす。一抹の寂しさはあるが、明るい未来につながってくれることを祈る。
2009. 4. 21. Tue. 久々の休日。本日未明、国際宇宙ステーションの観察がしやすいはずだったのだが、天候に恵まれず、目視不能。撮影の再チャレンジならず。平日の休みは家族も一緒におらず、計画的に過ごさないと何もしないうちに何となく終わってしまう。今日は午前中に洗濯と風呂掃除、そして午後は、庭と畑の草むしり。しかし夕方になる前に雨が降り出してしまい、畑の草むしりは途中で断念。ちょっと不完全燃焼だったか…。こういう日は、たまに夕食の準備で頑張ったりすることもある。今夜はオニオンスープに挑戦。タマネギが飴色になるまで炒めるのに根気が要った。まずまずの出来だったが、ちょっと塩味が強すぎたかな?
HP来訪者64,000人達成。
2009. 4. 3. Thu.
仕事の忙しさにかまけて、Webページの更新をしばらく怠ってしまった。本日夕方、国際宇宙ステーションの撮影にチャレンジ。好条件に恵まれ、口径12.5cm,焦点距離1000mmの屈折望遠鏡に一眼デジカメを装着しての撮影であった。天体の日周運動とはまったく違う動きなので、追尾には少々苦労したが、まずまずの写りか。画像をクリックすると、少しだけ大きめの画像を見られます。
2009. 3. 5. Thu.
相変わらずの天候不順であるが、昨夜遅くになって久々に晴れ間が広がった。月も上弦となり、月明かりを押してのルーリン彗星の撮影であった。その後続いて、M84からM87付近のおとめ座銀河団の撮影に挑戦。小さな銀河を含めると、たくさん写ってくれているので面白くなる。もう少し見栄えのする写りに出来るよう、後日再挑戦したい。
HP来訪者63,500人達成。
2009. 3. 2. Mon.
天候不順が続き、久々のルーリン彗星の撮影となった。上空を絶えず雲が通過していたため、雲の切れ間を狙っての撮影となった。彗星の光度はピーク時よりも暗くなってきたが、ダストテールはよく写るようになった。いつまで楽しめるだろう……。
早いものでもう3月。空も春らしく、透明度が落ちてきている。
2009. 2. 24. Tue.
ルーリン彗星の最接近を迎えたが、期待したほどは明るくなってくれなかった。おとめ座からしし座へと移り、観測好期を迎えたが、肉眼彗星というほどにはなってくれなかった。それでもやはり話題の彗星。晴れていさえすれば撮影するようにしている。寝不足との闘い……。
ルーリン彗星のページを新設。
2009. 2. 4. Wed. 立春。T小学校4年生の星空教室にお招きいただいた。心配された天候もどうにか持ちこたえ、終了するまで観察に支障が無かったのはよかった。帰宅後、直ちに機材を整理し、わずかでも観望しようと思っていたのだが、片付け終了時にはなんと完全な曇天。観察会の最中に曇らなくて本当によかった。
2009. 2. 2. Mon.
本日未明に浅間山が小噴火。2004年の秋以来か?テレビでは火映現象や降灰などが報じられていた。ようやくまともに動き回れるようになり、午後から遠景を撮影してみようと考えたが、遠くかすんでしまって山の様子を確認することはできなかった。現在小康状態らしいが、大きな被害無く、このまま収まってくれることを願う。先日撮影したM81ほかの画像を処理。「星雲・星団・銀河」のページを新設してアップ。
2009. 2. 1. Sun. インフルエンザ罹患のため出勤停止となり4日目。熱は下がったが、他者への感染予防のための措置。幸い症状も軽く、熱は38度ちょっとが上限で、全身の痛みもほとんど無かった。食欲は無かったが……。以前は予防接種をしていたのだが、義父の逝去以来、やらなくなってしまっていた。職場の仲間たちには多大な迷惑をかけてしまったことと思う。反省……。
2009. 1.26. Mon. 寝不足覚悟で、昨夜から今朝にかけて撮影を続行。対象はM81とC2007N3 ルーリン彗星。特にルーリン彗星は、明け方に高度が上がるのを待っての撮影だったので、夜が長かった。途中のトラブルもあって、実際に撮影に入れたのは5時を回っていた。左の画像がルーリン彗星の初撮影。ε-160にNikonD70(IR改造機)を取り付けて3分露出したものを、彗星の頭を基準に3枚コンポジットした。家族と一緒に朝食を済ませた後は爆睡。月曜日が休みだと、こういうこともあるのだなぁ…。
HP来訪者63,000人達成。
2009. 1.25. Sun. 親戚の結婚式への招待を受け、横浜まで出かけてきた。世の中便利になったもので、高崎駅から横浜まで湘南新宿ラインで乗り換え無しで行けるようになったから、座席さえ空いていれば昼寝もできる。それにしても、楽しく、笑顔に満ちたいい結婚式だった。若い者が幸せになるというのは、見ていて何とも嬉しいものである。あんなに小さかった彼女が、もう結婚。早いものだ。末永く、幸せに……。
帰宅はやや遅くなったが、昨夜に続き、今夜はこれから明日の朝まで天体の撮影を楽しもうと思う。
2009. 1.10. Sat. 伯母が逝去。病状の急変。帰宅後に連絡が入り、急遽入院先の病院に行って来た。まだ温かかった。安らかな最期だったという。長い間、お疲れ様でした。そして、お世話になりました。
今日のぐんま天文台周辺は、午前中いっぱい雪。風も非常に冷たくて強く、地吹雪のような時間帯もあった。仕事の半分は除雪作業だったような気がする。
2009. 1. 9. Fri. Webページのトップページのデザインをリニューアル。と言っても、メニュー項目などの表示の仕方を変更した程度なのだが。追加としては、自宅天体観測所の紹介ページの新設。なかなか形にできないままでいたが、本日、現段階で出来上がっているページの公開に踏み切った。ページを作りながら思った。観測所を仕上げるのに、随分、手間と時間が掛かったのだなぁ…。おっと、まだまだ途上であったか。
2009. 1. 7. Wed. 子どもたちにとっては冬休み最終日。筆者もたまたま週休日だったため、子どもたちの願いに応えてスキーに出かけてきた。先シーズンは筆者も長男も一度出かけたきりであった。長女にとっては2年ぶり。行き先は例によってタンバラスキーパーク。気温はかなり低めであったが雪質もよく、また晴天にも恵まれたため、十分に楽しめた。家族で出かける機会が少なくなっているだけに、貴重な一日であった。
2009. 1. 4. Sun. 仕事始め。世界天文年のオープニングイベントがぐんま天文台で開催された。昼間の金星や恒星,月面などの観望会を担当。晴天に恵まれ、たくさんのお客様方に楽しんでいただけたようである。
2009. 1. 1. Thu. 2009年の幕開け。世界天文年のスタートでもある。例によって、子ども部屋の窓から初日の出を拝む。昼ごろ、村内の珊瑚寺に初詣。そのままカミさんの実家へ新年の挨拶に。アルコールが入ってちょっと横になっているうちに気持ちよくなってしまい、そのまま昼寝をしてしまった。ゆっくりと時間の過ぎた新年の初日であった。